カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (2)
最近のエントリー
BLOG 2017年2月
ランニング中の貧血注意!
ランニングで足裏に繰り返し衝撃が加わると、赤血球が破壊され貧血になるらしい…。
また、大量の汗をかくことで鉄が失われる……(*_*)
筋肉を動かすために必要な酸素は、鉄と結合して筋肉中に蓄えられています。
ってことは、筋肉量が多いほど鉄が必要になります!
マラソン大会が多いこの時期、出場される方、そうでない方も鉄を多く含んでいる食品を摂取して、貧血を予防していきましょ-(^^)
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月27日 10:04
ネコと日
2月22日は「ニャン×3」でネコの日だったそうです。
ということで、私事ですが…、うちのネコをアップしてみました(^^;)
最近は、箱に入って遊ぶことが楽しいようです(笑)
ネコって狭い所が好きなんですね~(^-^)
癒やされております…はい。
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月23日 10:04
骨量を増やして元気な毎日を…
骨量が減少すると、骨が弱くなって、ちょっとしたことで骨折する骨粗鬆症に…。
実は骨が弱くなると見た目にも残念な変化が……
頭蓋骨の骨量も減るため頭皮が縮んでシワやたるみの原因に…(;゚д゚)
更に眼窩が拡大してしまい目がくぼんだり、目の下がたるんだり…( >_<)
骨量を減らさないようにビタミンBやカルシウムを摂取して、適度な運動を心がけましょう。
骨量キープで元気な毎日を♪
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月20日 10:05
バレンタイン♬
人生最大のモテ気到来でしょうか…
TERAPIAのお客様からチョコレートをいただきました!(^^)!
お気遣い本当にありがとうございます!
チョコレート大好き食いしん坊寺西は、自分ご褒美に至福のひとときを楽しんでいます♡
美味しいもの食べている時は余計な事考えない←持論です(笑)
食べ過ぎないように、細心の注意が必要ですね(^^)
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月16日 10:04
ただ休むだけでは疲れはとれない!?
ぼーっとすれば使いすぎた脳の疲れが回復する…というのは間違いらしい(*_*)
脳には生命活動のために常に稼働している回路があり、脳の活動エネルギーの6~8割を占めているらしい。
つまり疲れを感じている時、この回路が過剰に働いていることになっている…( >_<)
ぼーっとしていてもこの回路が活動しているのだから、疲れが回復しないのは当たり前…となりますね…はい(>o<)
そんな時はリラックスして集中できる状態に自分を導くと良いらしい。
それは、瞑想なんだとか…。
瞑想を行い、呼吸をしている自分に意識して、他は何も考えない…。
そうすることで脳疲労が取れ、頭も冴えてくるらしいです。
興味をもたれた方、ヨガで瞑想を!とリクエストしてください。
最初は色々考えてしまうかもしれませんが、続けることで効果を感じられると思います♪
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月13日 10:04
梅干しパワー!
クエン酸を含む梅干しは疲労回復に効果があることは有名ですね。
実は梅干し、脂肪がつきにくくなるらしいです!
バリニンという成分が脂肪細胞の肥大化を抑えてくれるのだとか…♪
ヨガやピラティスでカラダを動かした後、梅干しを食べて疲労回復、そして脂肪をつきにくくし、美ボディを作っていきましょう-(^^)
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月 7日 10:04
太らない間食を…
例えば12時に昼食をとるとして、夕食が20時以降になる場合、その間何も食べないと脳が栄養を欲して食欲をあおり、夕食を食べ過ぎてしまいがちに…( >_<)
しかも体がエネルギー不足を感知しているから糖質を求めてしまう……(´`:)
そこで間食。チーズやナッツ類等、糖質の少ない間食を200kcal以下で食べましょう。
夕食のドガ食いを防いで、ダイエットを成功へと導いていきましょ~!
(プライベートサロン TERAPIA(テラピア))
2017年2月 3日 10:04
1